top of page
検索

目覚めの時

  • chino
  • 2017年2月26日
  • 読了時間: 2分

穏やかな日差しが射すリビング。なんとなく、引き出しの奥で埃をかぶり半分死んでいる機材たちを思い出した。のんびりとメンテしてみるのも良いかもなー、と。

元来、道具のケアやメンテができない怠け者で、機械いじりなども特別好まない。基本ほったらかし、だったのだが…。

年を取るとなぜかそういうことが嫌いじゃなくなって、しかもこのネット社会。色んな知識を手に入れられることでこんな自分でもいろいろとできてしまう。

ということで、ノイズだらけになって投げ捨てるように引き出しへとしまいこんだエフェクターたちを引っ張り出してみた。いやー、懐かしい顔ぶれたち。

ハタチ位に買ったBOSSの『Blues Driver』。このころはいわゆるルーツ巡りってやつをスタートさせた頃でBluesって名前だけでずいぶん心が動かされたような。

そして『maxon ROD880』。これはなぜ買ったんだっけ。多分真空管が内蔵されてるとかで惹かれたのかな。あんま評判良くなかったような記憶があるけど…。

はい、『HOT CAKE OLD CIRCUIT』。これは結構今でも名機って呼ばれてるやつで、当時のオレには随分高い買い物だった気がする。でも何だかうまく使えなかったんだよねー。何か芯が残りすぎっるっていうか、いや残んないとダメなんだけどね。ま、結局はその時の自分がエフェクターのポテンシャルに追いついてなかったということか。

ヤバい。語りだすと終わんねえな、これ。

てなわけで、全部中身開けたり、ハンダ付け直したり、KURE556使ってみたり、いろいろとやってみたら使えるレベルまで戻ってきた。んー、オレにしてはスゴい。

ついでに激安マルチZOOM PLAYER 2020(買ったのは10代?)ってのもフットスイッチ部分の不良とかアダプター接続不良とかを乗り越え蘇った。実用性は分かんないけどオモチャみたいでおもしろいかも。

更についでにGibson SG classicもボリュームつまみが不調だったのでメンテしたら、まあまあに。

何だか充実したので、じゃスタジオ入ろうぜメンバーよ。

最新記事

すべて表示
スタジオ・リアル

先日久しぶりに懐かしいドラマーS君とスタジオに入った。昔やったブルースやロックを合わせてみたりして、次回はベースいたら良いねってことでメンバーのGATTA君を誘ったら珍しく気分だったようで、また3人でスタジオに入ることに。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page